子どもの健康診査
乳児一般健康診査
出生届時にお渡しした乳児一般健康診査受診票を使って、県内の委託医療機関で乳児健診を受けることができます。公費負担により、2回無料で受けられます。
母子手帳と一緒に病・医院の窓口へ提出してください。
生後1か月頃、6~7か月に受診するのが効果的です。1歳の誕生日の前日までに使用することができます。
子どもの健康診査
股関節脱臼検診(LCC)
股関節脱臼とは、足のつけねの骨と骨盤をつなぐ関節がしっくりいかない状態や、 はずれている病気です。早く発見し、適切な治療をすれば大部分は治すことができます。生後2か月・4か月の2回は検診を受けましょう。
- 受付時間:12:40~13:00
- 実施場所:鳴門ふれあい健康館(旧老人福祉センター) 3階大会議室
- 内容:整形外科医による診察
育児相談(4か月児は希望者のみ)
栄養指導(4か月児の保護者のみ) - 受診月:1回目 2か月になる月
2回目 4か月になる月
4か月児・9か月児健康診査
- 受付時間:9か月児健診 12:20~12:40
4か月児健診 13:20~13:40 - 実施場所:鳴門ふれあい健康館(旧老人福祉センター) 3階大会議室
- 内容:内科診察、身体計測、育児相談、離乳食指導
歯科指導 - 受診月:※4か月児健診 5か月になる月
※9か月児健診 10か月になる月
1歳6か月児健康診査
1歳6か月は、ひとり歩きが上手にできる、意味のある言葉を話し始める発達の大切な時期です。必ず受けましょう。
歯科診察の後、歯みがき指導を行いますので、お子さんが日頃使っている歯ブラシをご持参下さい。
対象児には、通知いたします。
- 受付時間:12時30分~13時
- 実施場所:鳴門ふれあい健康館(旧老人福祉センター) 3階大会議室
- 内科診察、歯科診察、身体計測、発達検査、育児・栄養・歯みがき相談
1歳6か月児健康診査日程(平成30年度)
※該当月に受診できなければ2歳になるまで受診できます。
3歳児健康診査
3歳児健康診査は、幼児期のうちで発育や発達などの面から最も大切な時期に行う健康診査です。お子さんの健やかな成長のため、4歳になるまでに必ず受けましょう。
対象児には3歳6か月になる月に通知いたします。
- 受付時間:12時30分~13時
- 実施場所:鳴門ふれあい健康館(旧老人福祉センター) 3階大会議室
- 内容:内科診察、歯科診察、身体計測、尿検査、発達検査、育児・栄養・歯みがき相談 、視力・聴力検査(前もって家庭で実施)
3歳児健康診査日程(平成30年度)
※該当月に受診できなければ4歳になるまで受診できます。
発達相談
~お子さんの発達で気になるときはご相談ください~
子どもは成長する中で、新たにできるようになることが増える反面、親の思うようにならないことが多くなるなど、不安や戸惑いも多くなります。
「言葉が遅い」「聞き分けが難しい」「集団になじみにくい」など気になることがある場合は、気軽にご連絡ください。専門家による相談を予約制で行っています。
発達相談などで、子どもの関わり方を一工夫するコツを一緒に考えてみましょう。